どうしても練習時間がとれない時もあります。
そんなとき、夜間でも練習できるのが弦楽器用のミュートです。
MY MUTE(ヴァイオリン・ヴィオラ兼用)
ヴァイオリン・ヴィオラ共通です。
音量は、感覚的ではありますが、約10分の1くらいになります。
挟む形なので、外れて楽器を傷つける心配はありません。
初心者の方は特にこれをオススメします。
Artino アルティノ プラクティスミュート APM-01(Vn,Va兼用)
これもかなりの消音効果があります。
ただ、問題があります。駒にただつけている、のせているだけなので外れる可能性があります。外れて楽器のうちに落ちたら、ニスが剥がれたり、いろいろとトラブルになります。なので、初心者の方は、楽器の取り扱いに慣れてから試してみて下しあ。
補足
ヴァイオリン、ヴィオラについては、鉄筋コンクリート(RCやSRC)であれば、ミュートを使えば夜11時くらいまでは弾くことができます。実際、そうしてきましたが、一切苦情はありませんでした。
ただし、環境によっては、近隣の人が楽器が嫌いだったりすると、トラブルになる可能性もあるので、その点はお気をつけください・・・。
どうしても心配なら、テレビの音量を流して、楽器を弾いて、両方が聞こえる程度の音量におさえましょう。
そうすれば、隣の家に聞こえることはまずないと考えています。
Wmutes プラクティスミュート (ヴァイオリン用&ヴィオラ用, ブライトゴールド)
こちらも、コンパクトでお勧めです。
ULTRA ミュート バイオリン ゴム製
効果は、金属よりも少し落ちますが、仮に外れても楽器を傷つける心配がないのがメリットです。
初心者には特にオススメ。
ヴィオラ用ウルトラミュート
こちらも同じくゴム製なので安心です。
これも相当消音効果があります。
ピアニッシモ(ヴァイオリン、ヴィオラ兼用)
コマを挟む、包むような形で、マグネットタイプ。コマを傷つけることもなく、外れて楽器を傷つける心配もありません。
MY MUTE(チェロ)
ヴァイオリンでも出ているもののチェロ用です。
Ultra チェロミュート
こちらも同じく、ヴァイオリンでも出ているゴム製品のミュートです。
消音効果は落ちますが、初心者には安全が第一で、オススメします。
Ultra Practice Mute Bass コントラバス用練習ミュート
金属製のほうがオススメです。探せばあるのかもしれませんが、重いことを考えるとゴム製でも十分かもしれません。
チェロ・コントラバス参考サイト
https://penguincafe.jp/contrabass2020101714/
DIYが得意な方は、こういう形で消音する方法もあります。
コントラバスで書かれていますが、一部、チェロも共通でできそうですね。
是非参考にしてみてください。
コメントは閉じられましたが、トラックバックとピンバックは受付けます。