未経験からオーケストラに参加するための5ステップ
興味があるけど、楽器をやったことがない・・・ そんなことを思った方もおられると思います。 そもそも、何をどう手をつけたらいいのか? 楽器屋さんに行ってみたいけど、敷居が高い・・・。 なんとなく不安な気持ちに …
もっと読む 未経験からオーケストラに参加するための5ステップ興味があるけど、楽器をやったことがない・・・ そんなことを思った方もおられると思います。 そもそも、何をどう手をつけたらいいのか? 楽器屋さんに行ってみたいけど、敷居が高い・・・。 なんとなく不安な気持ちに …
もっと読む 未経験からオーケストラに参加するための5ステップ松ヤニもたくさんありますね。 目移りしてしまいます。 2020年の管理人の個人的な好みは、アルシェアルトとラファン。 この二つはとてもオススメ。 アルシェ(アルト) これも工房で教えて頂きましたが、オススメ。今のメインで …
もっと読む 【ヴァイオリン・ヴィオラ】オススメ松ヤニ自宅練習の機会が多くなりました。 特に、金管楽器の方が自宅で練習する際に、気をつけるべきことは時間帯と音量です。 ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバは、音量が大きくオーケストラでも吹奏楽でも、最 …
もっと読む 【金管楽器】プラクティスミュートとバザード(自宅練習用)どんな人も少し上達すると悩ましいのがマウスピース選び。 ここで紹介させて頂くマウスピースは、低音から高音まで使うことができるオールラウンダー、オーソドックスなマウスピースです。 プロ奏者や音大卒の方も使っておられます。よ …
もっと読む 【初心者中級者向け】王道のホルンマウスピースヴァイオリンのガット弦について書かせていただきました。 そもそもガットとは? ヴァイオリンの弦の種類は主に三つ、スチール、ナイロン、ガットです。 それぞれの線に「巻線」という形で細い金属を巻いて作られています。お手持ちの …
もっと読む ガット弦はストレート弦を選びましょう僕のことばではありません。いまは亡き師匠、故松本紀久雄先生のおことばです。 「君はピアノが弾けるのだから」 という前置きのうえで、 「室内楽をたくさん演奏しなさい」 「ヴァルトシュタインソナタの冒頭は、何一つ同じ音はない …
もっと読む 音楽性を育むために必要なこと書籍「自分の音で奏でよう! ~ベルリン・フィルのホルン奏者が語る異端のアンチ・メソッド演奏論」 を紹介させて頂きます。ベルリンフィルのホルン奏者、ファーガス・マックウィリアム氏による書籍です。 …
もっと読む 【書籍紹介】自分の音で奏でよう! ベルリン・フィルのホルン奏者が語る異端のアンチ・メソッド演奏論ヴァイオリンのオンラインレッスンも始めました。 よろしければ、下記リンクよりご相談ください。よろしくお願いいたします。 https://forms.gle/reqkZFMCGVNn1dt1A
もっと読む ヴァイオリン・オンラインレッスン始めました外出自粛が続いていますね。 こんな時こそ、読書や屋内で音も出さずにできること、楽典の勉強を勧めます。 楽器演奏ときっても切り離せないのが、楽典。 音楽の基本的な知識、と大まかに捉えておいて下さい。 和声学、 …
もっと読む 【楽典の勉強】これ一択!!!!!! 最近人から勧められて、電動歯ブラシを買ってみました。 使ってみたところ・・・。 過去最強です!!! めちゃくちゃ歯が綺麗になります。キュッキュになります!!! 自分は虫歯になりやすいようで、電動歯ブ …
もっと読む 【最強の電動歯ブラシ】と出会いました!